ロルフィング10シリーズ 体験レポート 心理系援助職の方 第三セッション

第三セッションの体験レポートを提出いただきました。


~全体を振り返って印象深いところ〜

身体に起こる感覚を追っていくことはそこそこ得意な私ですが、外を意識することとのバランスをアドバイスいただきました。これを考え出すとなかなか難しいので、バランスという言葉を思い出すようにしています。
また、膝を緩めながらも足の裏で大地を押し、頭から伸びていくようなイメージの立つときのアドバイスをいただきながらやってみて、少しコツをつかみながらどちらも時々やっています。

やっていくと、重心が下にありながら腰がしっかりしていて真っ直ぐ歩いている感覚があります。

はじめは背が小さくなったような違和感を感じていましたが、セッション前と後の写真では不思議にも逆なことに驚きました。この写真も、日常で続ける時に思い出し励みになっています。

眼球付近を緩ますための身体のつくりを教えていただきながらのイメージワークも毎日楽しんでいます。

思い出しながらやってみていますが、気づくと元に戻っています。それも当然と受け止めながら習ったことを思い出し、小さなリセットを繰り返していこうと思います。

身体の在り方や使い方も学べて、身体と仲良くなれていくようで嬉しいです。

~身体について~

姿勢の改善・柔軟性の回復、そして左足首の硬さと歩きづらさが気になっていたので、そこを目標に開始しました。

3回目のセッション後から左足首が硬いと感じる違和感、左もも後ろ側の突っ張った違和感がどんどん軽減しています。そしてそれは数日経った今も継続していて、変化と定着を実感しています。

姿勢の改善も、上記のようにセッションの時だけでなく日常で私のサポートとなるであろうところもサポートしていただいて変化していくプロセスを進んでいるところです。

「からだの知性に耳を澄ます」「からだに委ねる」そこも膨らんでいくといいなと思っています。


”背が小さくなったような違和感を感じていたのに、写真では逆に背が伸びていた。”

印象的な場面の一つでしたね。
働きかけによって身体の構造に変化が起きる際、こうした、”ボディイメージ”や”ボディスキーマ”が書き換えられることがあります。

セッション中の気づきを日常で試して頂くことは、プロセスを豊かにしたり感覚を育てることに繋がります。
それは身体の変化のプロセスを助けるだけなく、10シリーズが完了した後も、よりバランスの取れた姿勢や使い方を探究し続けるための土台になるのではないかとも思っています。

また、シリーズ開始時に気にされていた足首の可動性にも変化が出てきたとのこと。

10シリーズのそれぞれの回には「ゴール」がありますが、そのゴールやクライアントの方のご要望は念頭に置きつつも、こちらでは何より、セッション毎に違う形で現れる「間合い」や働きかけに対する「準備ができている場所」を尊重しながら進めています。

これまでの二回のセッションが”準備”となって、今回十分に足首にも働きかけることができた。そしてそれが可動性の変化に影響を与えたとするなら、「身体は準備ができたところから変化を始める」と言えるかもしれません。